日記と風船ブログを書く人が多くなった現代で日記を書く人はどれぐらい居るのでしょうか。日記をほぼ毎日書いている人がいたら本当に古風だと思います。日記や本を使うマジックは意外に多いがそれを演じているマジシャンは少ないです。本や日記を使うとしてもそれ自体にストーリーがあるというよりは、どこに何が書いてあるかを当てるといったことが主流のマジックです。今回の作品はカードあてもストーリも何もないそんな作品です。それではご覧ください。2016.09.28 08:30MAGIC
Blazoマジックに使えそうな音楽はないかと思い探しているといい曲を見つけました。マジックとジャズは結構相性がいいと思っています。しっとりとしたカードマジックにはもってこいのナンバーです。雨の日とか静かな夜はこんな音楽をかけながらマジックを見るのもいいのでないでしょうか。2016.09.13 02:32MUSIC
Kyoto最近久しぶりに京都に行きました。この町は観光客がすごく多いです。時間の流れも東京に比べてゆったりしているような気がします。さて今回書こうと思うのは関東と関西のマジックの違いについてです。東京は関西出身のマジシャンも多くいると思うので、この限りではないと思うのですが、関東は演出にこだわり関西はしゃべりにこだわっていると思います。元々、関東は武家社会で関西は商人の文化が根付いているので、笑いに関しても前者は風刺や皮肉のような笑いで、後者は自分を落とした笑いだと言われています。これと同じ考えで、武士というと鍛錬を積んで己の剣の腕が重要だと考える、それをエンターテイメントに置き換えると技術や演出と同じところに来るのではないでしょうか。一方、...2016.09.01 16:34DIARY